【Oh!ouioui がお届けするcoffeeの豆知識コラム💕】
『第36話:コーヒーの苦みの正体って?②』
_____________________________________________

Oh!ouioui coffeeです💕
Oh!ouioui では世界最高ランクの生豆だけを厳選し自家焙煎。ご注文を頂いてから「挽きたて×淹れたて」でご提供しております☕️
前回から新しいお話に入っております!
「苦み」についてですね〜☺️
前回お話したのは、コーヒーで感じる『苦み』の正体の内カフェインはたった10%しか含んでいないということでしたね。
ということで今回は残りの90%について。
実は残りの90%を構成しているのは「褐色色素」と呼ばれるモノなんですよね😳
実際にコーヒーの生豆を焼いていくと、きつね色に、茶色に、黒にと変色をしていきます。
色んな成分が反応した結果色が変わっていくのですが、その総称を「褐色色素」と言うのです😌
この褐色色素の量と大きさが『苦み』になるのです。
深煎りなコーヒーほど苦みを強く感じるのにはこのようなカラクリがあったのですね...🙄
_____________________________________________
Oh!ouioui coffeeです💕
今回「もっともっと多くの人にコーヒーの良さを知って頂きたい!」という想いから、コーヒーにまつわる豆知識コラムを日々連載しております。
このコラムが多くの人のコーヒーに興味を持つキッカケとなって頂ければ幸いです☕️✨
Oh!ouioui ではコーヒー豆の販売もしておりますのでぜひHPもご覧くださいね😋
#堀江カフェ
#自家焙煎珈琲店