【Oh!ouioui がお届けするcoffeeの豆知識コラム💕】
『第42話:コーヒーが良い香りがするのはなぜ?』
_____________________________________________

Oh!ouioui coffeeです💕
Oh!ouiouiでは世界最高ランクの生豆を厳選して自家焙煎。ご注文を頂いてから「挽きたて×淹れたて」でご提供しております☕
豆の販売はHPからどうぞ!受注焙煎になります❣️
コーヒーに欠かせないモノ。それは『香り』です。
どこか癖があって、自然とリラックスさせてくれるその香りが好きという方も多いのではないでしょうか?
今回はその香りはどうやって生まれているのか?というお話をしていきたいと思います😏
コーヒーチェリーから取られた生豆には元々約200種類ほどの香りの成分を含んでいます。
しかしそれらの成分は私たちにとって心地の良い香りではありません。
では一体何がコーヒーの香りを生み出しているのでしょうか?
それは『焙煎』です。
前回お話した色を変化させる"焙煎"という過程は色だけではなく『香り』も変化させていたのです!
味噌やしょうゆ、焼いた肉やパンってどこか独特のにおいがしませんか?
実はそれと全く同じことがコーヒー豆でも起こっているのです😌
焙煎することによって起きる化学反応によって香りの成分が700種類以上にまで増える。
その時に初めて私たちが普段嗅いでいるあの『コーヒーの香り』が生まれるのです。
生豆の種類、焙煎の度合いによって香りの質や強さは変わります。
焙煎という過程はそのコーヒーを"唯一無二"たらしめる神秘的な過程なのですね、、、🙄
_____________________________________________
今回も読んで頂き誠にありがとうございます☺️
「もっともっと多くの人にコーヒーの良さを知って頂きたい!」という想いから、コーヒーにまつわる豆知識コラムを日々連載しております。
このコラムが多くの人のコーヒーに興味を持つキッカケとなって頂ければ幸いです☕️✨
#堀江カフェ
#自家焙煎珈琲店