top of page

【Oh!ouioui がお届けするcoffeeの豆知識コラム💕】 

『第43話:コーヒーの風味は時間と共に変化するのはなぜ?』

_____________________________________________








Oh!ouioui coffeeです💕





Oh!ouiouiでは世界最高ランクの生豆を厳選して自家焙煎。ご注文を頂いてから「挽きたて×淹れたて」でご提供しております☕



豆の販売はHPからどうぞ!受注焙煎になります❣️















今回はコーヒーの『風味』についてのお話です!



コーヒーの風味というのは飲み始めてから飲み干すまでの間にどんどん変わっていくものです。







では一体その風味を変化させる理由とは何なのでしょうか?



今回は大きく3つの理由に分けて説明します😉



これを読んでより一層"一杯"を味わって頂けるよつになれば幸いです☕️









まず第一の要因としては「味覚の温度特性」の問題です。例え同じものを味わうにしても、温度が違えば"苦味"や"甘味"の感じ方は変わってくるのです。



温度が冷たくなると"苦味"や"甘味"は感じにくくなり、一方で"酸味"をより感じやすくなる、といった傾向があるのです。







第二の要因としては「成分の変化」の問題です。コーヒーにはそもそも変化がしやすい成分が多く含まれており、淹れたての温度が高い状態だと、この変化はどんどん進んでいくのです。







そして最後に第三の要因としては「酸素」です。実はコーヒーの中には酸素も溶け込んでおり、この酸素が風味の変化を促進させていくのです。





以上が風味を変化させる三つの理由です😌







では、私たちはその変化する風味とどう付き合っていけば良いのでしょうか??



その答えとしては「淹れたてを飲み、その一杯の中で起こる変化を楽しむ」ことだと言えるでしょう。





自分に適した生豆を選び、焙煎やブレンドにこだわり、挽きたての豆で淹れる。そしてその一杯を時間をかけて熱い時と冷たい時で違う味の変化をゆっくりと楽しむ。







それこそがまさに最高の贅沢と呼べるモノなのではないでしょうか😏













#コーヒー豆知識

#ohouiouiの豆知識コラム💕

_____________________________________________







今回も読んで頂き誠にありがとうございます☺️



「もっともっと多くの人にコーヒーの良さを知って頂きたい!」という想いから、コーヒーにまつわる豆知識コラムを日々連載しております。





このコラムが多くの人のコーヒーに興味を持つキッカケとなって頂ければ幸いです☕️✨









#堀江カフェ 

#自家焙煎珈琲店 

#ohouiouicoffee 

#煎りたて #挽きたて #淹れたて

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page